新年のレッスンが続々と始まりました。今日は運動について書きたいと思います。
火曜日のレッスンは16時の幼児クラスからスタート。昨日は寒かったのでみんな、もこもこしたあったかい格好で、元気よく入ってきます。早い時間なので、小さな子が多いのですが、上手に挨拶できましたよ。
ダンスレッスンはいろいろなことを考えて脳を使っている!
お話もよく聞けていますね。実は小さくてもいろいろ考えながら動いてもらっています。時には言葉から、動きを考えてもらうことも。思わず笑ってしまうような、返答に先生たちはキュンキュンすることもしばしば。とってもかわいいです。
もちろん小さいとレッスン中ず~~~っと集中というわけにはいきませんがそれでいいんです。
昨日は思わず拍手しちゃいました。
そして夕方からはロックダンスのレッスン。
自分の動きを鏡で確認しています。

自分の動きは実は思っているより、手が下がっていたり、形が違っていることもあるのです。
- 先生の動きを見る
- 先生のお話を聞く
- 先生の動きをまねる
- 自分の動きを鏡で確認する
- 動きを比べる
- 先生のお話を聞く
- それを聞いて想像する。やってみる。などなど・・・・
実はダンスはこうやって、実はいっぱい!頭の中でいろいろ考えながらやっているのです。真似することも運動の能力。真似をしたり自分で確認したりする能力は、ダンス以外の運動にも生きてくるのです。

脳をたくさん使うアクロバットのレッスンは理解が大事。
次のレッスンは12月から始まったアクロバットレッスン。
アクロバットは、自分の姿が確認できません(※先生は鏡で確認しながら飛べるそうですが・・・・)
なので子のレッスンでは、子供でも「理解」をしてもらってレッスンをしています。子供の言葉でわかりやすく。時には絵をかくことだってあります。大人の力で回せばいいというものではありません。しっかり子供にも理解しながら、そして今の状態を伝えることを大事にしているレッスンです。
みんなどんどん上達していますよ~~~。またまた拍手しちゃいました。
新しいレッスンなので今ならとっても入りやすいです。
女の子や女性の方も在籍していますので「やってみたい!!」という方はぜひぜひ体験に来てみてくださいね。

※定員がありますのでお早めにお申し込みください。
